やっと休みになり、今朝も早朝から釣りに行こうと早起きしたんだけど・・・
起きて、窓から外の様子を見てみると この時期独特の西からの強風が・・・(・・;)
この風じゃサーフはとても無理って事で、御前崎の港へ行ってみることに



昨日はこの場所で、友人の TOSHI君がイナダをあげているので、ちょっと期待しながらのスタートです(^○^)
最近は御前崎港では、
ワラサクラスがちょくちょくでているらしんで、いつもよりタックルを強化してきました

コルトスナイパー に ツインパワーsw4000xg PE1.5号にリーダー35ポンド という完全にワラサを意識したタックルです
西風が強い為、40gのジグでも糸フケが出てしまい着底するのを確認するのがキツイ状態・・・(>_<)
それでも頑張ってキャストしていると
何となく サカナのアタリ?って感じが・・・
巻いてくると

20cmくらいのサカナでも果敢にアタックしてくるんですね

気を取り直してキャストするも 全くのノーバイト・・・

まわりのアングラーも誰ひとり釣れていません・・・
そろそろ帰ろうかな・・・?なんて思ってキャストしていると
フォール → 着底 のあたりでズシ!!!っとした重みが・・・
ビニール袋か海藻が掛かったんだろうと思って、 巻き
巻き 巻き 
近くに寄ってきて 海の中を覗いてみると何か赤黒いぶったいが・・・
そうです!
フォールで
タコ が飛びついたんです!
しかもかなり大きいサイズ!
こんなとこで タモ の出番がくるとは・・・

この季節でもタコって釣れるんですね

夏にタコ餌木使って狙っても釣れないのに・・・(^_^.)
生かしたままキープして、家で子どもに見せると 大はしゃぎ!(笑)
なかなか 活きたタコを触る機会が少ないですもんね!
そんなこんなで、本命は釣れなかったけど何とか
ボウズ だけは逃れた釣行でした(^○^)
次回はワラサクラスをゲットできるといいな♪